こんにちは。自力整体ナビゲーターの重本ちなみです。
自力整体を始めて続けて効果を上げたい人に向けて、自力整体実技と整食法のポイントを一枚紙にしたものを作っています。教室で体験参加していただいた方に、お渡ししています。ホームページ上でもリンクしていてダウンロードできるようにしているので、よろしければ参考にしてくださいね。
プラス、季節や環境の変化を感じて、その時々に思うこと、私なりに気づくことや、感じることもあるので、教室でナビゲートする時に、ワンポイントをお伝えするようにしています。
最近のワンポイントは、自力整体するときの心得として、呼吸とイメージをフル活用するということです。
もともと、人間の身体は構造的にも機能的にも、頭が熱く、足先が冷たくなりやすいです。
上半身に温かい気が集まりやすく、下半身に冷たい気が集まりやすいです。
その傾向が正常ならばよいのですが、過剰になると、冷えのぼせになったり、過渡の冷え性や暑がりになったりします。
自力整体は、そうした体のアンバランスを整えるために、体の隅々まで動かして、血と気のめぐりをよくしていきます。
プラス、吸う時は、足先の冷たいものを上に上げる気持ちで、吐く時は、頭に上った熱いものを下に下げる気持ちで、呼吸とイメージで、体内をかきまぜて、入れ替えるようにしていきましょう。

動きプラス呼吸とイメージの力が合わさることで、自力整体効果が、何倍にも上がります。
ぜひ、実践してみてくださいね。
=========================
記事を読んでいただき、ありがとうございます。
気づきがあれば幸いです。
きょうもよい一日を!
=========================
